エコワンソーラーで空前絶後の断捨離しませんか?

2025.11.19 店舗・事業所向け 家庭の省エネ・給湯 エコワンソーラー 管理人

エコワンソーラーで光熱費と不安を断捨離|店舗兼住宅の最強防衛策と導入事例

©Re 2025 執筆:株式会社 Re 髙橋 | 読了目安:約12分

エコワンソーラーで空前絶後の断捨離しませんか?「ただの給湯器」ではない、店舗兼住宅の最強防衛策

こんにちは。株式会社Reの髙橋です。

突然ですが、皆さんは「断捨離」と聞いて何を思い浮かべますか?
着なくなった服を捨てること? 読まない本を処分すること?

もちろんそれも大切ですが、今回ご提案したいのは、もっと人生と経営に直結する「エネルギーコストと不安の断捨離」です。

電気代やガス代が上がり続ける今、毎月当たり前のように高額な光熱費を払い続けていませんか?
「仕方ない」と諦めて、電力会社やガス会社に依存しきっていませんか?

今日は、全国で最も多くの導入実績を持つ(愛知・岐阜・三重)私たちが、自信を持って提案する「エコワンソーラー」について、少し辛口に、しかし本音で解説します。
特に、ご自宅で美容室やサロン、飲食店を営んでいる個人事業主の皆様。これは、あなたの利益を守るための「経営戦略」の話です。

その認識、間違っています。「エコワンソーラー」の正体

まず最初に、最大の誤解を解いておかなければなりません。
多くの方が名前の響きからこう考えます。

「ああ、リンナイのハイブリッド給湯器『エコワン』に、太陽光パネルを乗せただけでしょ?」

はっきり言います。全く違います。

「エコワン」+「太陽光発電」ではない

市販されている「エコワン」と太陽光発電システムを別々に導入しても、ここで語る「エコワンソーラー」の性能にはなりません。
エコワンソーラーとは、以下の2つが融合した「オフグリッド型給湯システム」のことを指します。

  • リンナイ製ハイブリッド給湯器「ECO ONE」
  • 住宅用オフグリッド型大容量UPS「APFユニット」

決定的な違いは「APFユニット」の存在です。
通常、太陽光発電で作った電気は、パワーコンディショナーを通して分電盤に行き、そこから家中に配られます。
しかし、エコワンソーラーは違います。太陽光パネルから発電した電気を、ダイレクトに給湯器(のヒートポンプ)へ叩き込みます。

エコワンソーラー 断捨離導入事例
エコワンソーラー設置イメージ。太陽の力で「お湯」と「電気」を作るオフグリッドな暮らし。

電力会社のグリッド(送電網)を介さず、太陽の力だけでお湯を沸かす。つまり、給湯に関しては「オフグリッド(電力自給自足)」を実現しているのです。

だからこそ、停電してもお湯が作れます。停電しても、APFユニットから特定の家電に電気を供給し続けられます。
これは単なる省エネ機器ではありません。「エネルギーの自立装置」なのです。

【実録】名古屋市千種区S様邸の衝撃的な「固定費断捨離」

論より証拠です。
「本当に安くなるのか?」という疑問に、実際のデータでお答えします。

名古屋市千種区にお住まいのS様邸の事例です。
S様はもともと、都市ガスで発電する「エネファーム」を使用されていました。
「エネファームなら発電するし、ガス代もお得になるはず」と思われている方も多いですが、S様はそのエネファームをやめ、エコワンソーラーへの切り替えを決断されました。

ガス使用量が半分以下に激減

以下は、S様邸における導入前(2022年7月~2023年6月)と導入後(2023年7月~2024年6月)の比較データです。

項目 導入前(年間) 導入後(年間) 削減率・削減額
ガス使用量 1,575 ㎥ 797 ㎥ ▲49.4%
ガス料金 226,754円 109,927円 ▲116,827円

※出典:当社顧客データ(名古屋市千種区 S様邸 都市ガス・電気料金比較表より)

ご覧ください。ガス料金が年間で11万6千円以上、率にして51%も削減されています。
これは、「お湯を沸かす」という家庭で最もエネルギーを使う行為を、ガスではなく「屋根の上の太陽光(無料)」に置き換えた結果です。

S様邸では、12月などの冬場でもガス使用量が大幅に減っています。
従来のエネファームやお湯張り機能付き給湯器では、冬場はお湯を沸かすために大量のガスを消費します。しかしエコワンソーラーは、晴れていれば太陽光発電でヒートポンプを動かし、タンクにお湯を貯めます。
足りない分だけをガスで補うハイブリッド仕様のため、これほどの「断捨離」が可能になるのです。

電気料金はどうなった?

一方、電気料金については以下の通りです。

  • 電気支払額(年間):323,623円 → 340,334円(微増)
  • ただし、これは生活スタイルの変化や燃料調整費の高騰等の外部要因も含まれます。重要なのは「ガス代の削減幅が圧倒的であるため、トータルの光熱費は大幅に下がっている」という点です。

エネファームという「高効率」と言われる機器から変えても、これだけの差が出る。
これが、エネルギーを「買う」生活から「作って使う」生活へシフトするということです。

美容室・飲食店オーナー様へ。「お湯」と「電気」のBCP対策

このブログをご覧の方の中には、ご自宅の1階で美容室や理容室、飲食店、あるいは整体院などを営んでいる方もいらっしゃるでしょう。
いわゆる「店舗兼住宅」のオーナー様にとって、エコワンソーラーは最強の投資対象となります。

「お湯が止まる = 営業停止」のリスクを断捨離する

美容室にとって、お湯は命です。
もし明日、大規模な停電が起きたり、ガスの供給が止まったりしたらどうしますか?
予約のお客様にお断りの電話を入れ、その日の売上、いや、復旧までの数日間の売上を全て捨てなければなりません。

エコワンソーラーなら、停電時でもタンクに貯まったお湯(160L〜)を使うことができます。
さらに、日中であれば太陽光発電でヒートポンプを動かし、新たにお湯を沸き上げることすら可能です(天候によります)。
APFユニット(UPS機能)を使えば、レジや通信機器、最低限の照明を維持することもできます。

「災害時でも店を開けられる」
この安心感は、他店との圧倒的な差別化になります。

【節税】中小企業経営強化税制の対象になる可能性

さらに、事業として導入される場合、「中小企業経営強化税制」の対象となる可能性があります。
これは、生産性向上設備(A類型)として認定されれば、「即時償却(100%経費計上)」または「税額控除(7%〜10%)」が受けられる制度です。

光熱費という「経費」を削減しながら、設備投資による「節税」も行う。
リース契約で延々と使用料を払い続けるのではなく、資産として保有し、利益を生む設備に変える。
これもまた、賢い経営者の「無駄な税金の断捨離」と言えるのではないでしょうか。

※税制の適用には条件があります。詳細は顧問税理士様または弊社までご相談ください。

建築士が選んだ「オフグリッド」な暮らしと安心感

「でも、実際の住み心地はどうなの?」
そう思われる方のために、実際にエコワンソーラーを導入された建築士のご夫婦(N様)の声をご紹介します。

ご主人は構造設計、奥様は住宅メーカーの意匠設計という「家のプロ」であるN様ご夫妻。
プロパンガス地域での新築にあたり、エコワンソーラーを選択されました。

エコワンソーラー 断捨離 APFユニット
N様邸に設置されたエコワンソーラーのユニット。右側の白いボックスがAPFユニットです。

「万が一の時に、安心材料が一つ手元にある」

N様(旦那様)はインタビューでこう語っています。
「このご時世、電気もガスも高くなっていく時に、こういうシステムを導入して良かった。万が一災害があった時に、安心材料が一つ手元にあるというのは、住んでいて気持ちが楽ですね」

また、奥様も導入後の変化についてこう仰っています。
「お風呂に入る時に『今、ソーラーで沸かしたお湯があるな』とかモニターを見て意識するようになりました。以前は電気代なんて気にしていませんでしたが、今は売電や使用状況が見えるので意識が変わりました」

自分たちで使うエネルギーを、自分たちの屋根で作る。
この「オフグリッドな感覚」こそが、これからの時代の新しい豊かさです。

正直にお伝えします。価格は250万円(税別)です。

ここまで読んで、「いい話だけど、お高いんでしょう?」と思われた方もいるでしょう。
はい、決して安くはありません。
エコワンソーラーの本体価格は、250万円(税別)です。

【重要】太陽光パネルは含まれません

上記の価格は「エコワンソーラー(ハイブリッド給湯器+APFユニット)」の価格です。太陽光発電は別途必要となります。既にパネルが設置されているお宅には、接続工事を行うことで導入可能です。

「給湯器に250万!? 普通の給湯器なら数十万で済むのに」
そう思うのが普通です。しかし、普通の給湯器は導入した後、毎月高いガス代と電気代を請求し続けます。
エコワンソーラーは違います。導入したその日から、光熱費を大幅にカットし始めます。

これは「向こう10年、15年の光熱費の前払い」であり、「停電時に事業と生活を守るための保険」です。
さらに事業主の方であれば、前述の節税メリットも加わります。

「高い」と感じるか、「投資対効果が高い」と感じるか。
もし後者であれば、あなたはエコワンソーラーの最高のパートナーになれるはずです。

よくある質問(Q&A)

Q. 太陽光パネルがなくても導入できますか?
A. いいえ、エコワンソーラーは太陽光発電とセットで機能するシステムですので、パネルの設置(または既設パネルの接続)が必要です。現在パネルが載っていないお宅でも、屋根形状に合わせて最適なプランをご提案します。


Q. 蓄電池とは何が違うのですか?
A. 一般的な蓄電池は「電気を貯める」ものですが、エコワンソーラーは「お湯という熱エネルギー」と「最低限の電気」の両方をバックアップします。特に、家庭で消費するエネルギーの約40%を占める「給湯」を太陽光で賄うため、電気代削減効果が非常に高いのが特徴です。


Q. 店舗ではなく普通の戸建てですが、メリットはありますか?
A. もちろんです。特にお子様がいるご家庭、二世帯住宅など「お湯をたくさん使う」ご家庭ほど、光熱費削減のメリット(断捨離効果)は大きくなります。また、災害時の衛生維持(お風呂・シャワー)は、一般家庭でこそ深刻な問題となります。

私たちの想い:エネルギーの「隷属」からの解放

最後に、少し私の個人的な想いをお伝えさせてください。

私は、お客様に単に「給湯器」を売りたいわけではありません。
私が提供したいのは、「エネルギーからの自律」です。

「電気代が上がった」とニュースを見てため息をつく。
「停電したらどうしよう」と不安になる。
これは、ライフラインを他人に握られているから起こる感情です。

エコワンソーラーを導入することは、ご自宅やお店を「小さな発電所」に変えることです。
空からはタダのエネルギーが降り注いでいます。
それを捨てて、わざわざ高いお金を払って電気やガスを買う必要はありません。

不安を断捨離し、無駄なコストを断捨離し、自立した強い暮らしを手に入れる。
それが、私たちが提案する「エコワンソーラーのある暮らし」です。

愛知県・岐阜県・三重県で、本気で光熱費と災害対策を見直したい方。
全国No.1の販売実績を持つ株式会社Reにご相談ください。
忖度なしで、あなたの家の屋根にどれだけの価値があるか、シミュレーションいたします。

まずは「我が家でいくら安くなるか」
無料シミュレーションから

店舗兼住宅、二世帯住宅、プロパンガス地域の方は特におすすめです。
専門スタッフが無理な勧誘一切なしで診断します。

お問い合わせ・資料請求はこちら

参考資料・関連リンク

Re 2025 執筆:株式会社 Re髙橋

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
All rights reserved.Unauthorized dupliation is a violation of applicable laws.
- Copyright 2014- Re Co.,Ltd. all rights reserved -

お問い合わせ

独立電源/可搬型大容量UPS/太陽光・蓄電池/イベントなどその他のご相談は下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。