スターリンク×可搬型大容量UPS「パーソナルエナジー・ポータブル」新サービス開始のご案内

2025.09.01 停電対策・通信BCP NEWS&TOPICS 停電対策・BCP 管理人

スターリンクの衛星アンテナと可搬型大容量UPS「パーソナルエナジー・ポータブル」。止めない通信×止めない電源の新サービス告知。

止めない通信 × 止めない電源

スターリンク × 可搬型大容量UPS
「パーソナルエナジー・ポータブル」
新サービス開始のご案内

株式会社Reは創業12年目のスタートに合わせ、衛星インターネット「スターリンク」可搬型大容量UPS「パーソナルエナジー・ポータブル」(以下、PEP)を組み合わせた “止めない通信設計”の新サービスをローンチしました。電源と回線の冗長化を一体で実装し、 停電・瞬停・回線断でも業務を止めない現場を、短工期で立ち上げます。

無料相談(お問い合わせ)

このサービスでできること

電源の冗長化(PEP)回線の冗長化(スターリンク)を“通信装置一式”にまとめて実装。 デュアルWAN・VLAN分割・自動フェイルオーバーを前提に、Wi-Fi/VoIP/業務SaaS/遠隔監視を停電時も継続させます。 固定回線の障害・災害・停電に強い「動くBCP」を最短半日〜1日で構築します。

対象業界(5分野)

  • 医療・クリニック:臨時の接種会場・仮設診療所・院内ネットワークのバックアップ
  • 製造業:ライン/SCADA/検査機の継続通信・保全チームの移動拠点
  • 証券取引・トレーディング:コミュニケーション/BCP回線の維持(執行系は固定優先)
  • 行政・自治体:災害対策本部・避難所・移動指令の即時開通と来場者Wi-Fi
  • 食品・コールドチェーン:温度監視・在庫/受発注のオンライン化・仮設売場/イベント

技術背景や“なぜこの二刀流が効くのか”は、解説記事 「スターリンク×可搬型大容量UPSが最強タッグな理由」 もあわせてご覧ください。

参考リンク: スターリンク公式サイト

設計コンセプトと標準アーキテクチャ

① デュアルWAN+VLAN分割

固定回線(光)を一次・スターリンクを二次回線に設定。ヘルスチェックで自動切替し、 アプリ/部門ごとにVLANを分けます(例:ミッションクリティカル/業務システム/管理/来訪者)。 コアSW・デュアルWANルータ・AP・衛星電源/ルータ/Dishへの給電はPEPで一括。 「通信装置一式の無停電化」により、停電でもネットワークを維持します。

② “運べる冗長化”——可搬ユニット化

PEPはkWh級の実用容量を備え、瞬断吸収高速切替でルータ群や衛星端末の再起動を防止。 可搬一式はケースに封入し、「箱から出して15分以内に通信開始」をPoC合否基準に設計します。 常設・仮設・移動の三態運用を想定し、演習で“本番の速さ”を作る運用まで伴走します。

要点:「エリア内 × 電源確保」でスターリンクは真価を発揮。そこにPEPを重ねると、回線と電源の シングルポイント障害を同時に潰すことができます。

業界別・“止めない現場”の作り方(抜粋)

医療・クリニック

電源品質の乱れや停電は、受付/電子カルテ/検査機の“再起動待ち”を引き起こします。院内は固定回線を一次に保ちつつ、 仮設の診療ブースや臨時接種会場には可搬一式で臨時ネットワークを展開。VoIP・電子カルテの暫定運用を確保します。 検診車・臨時のPCR拠点・災害医療支援などの“現地立ち上げ”にも適しています。

製造ライン/保全

ラインは「止めない」が最優先。固定回線+LTE/5Gの多重化に加え、SCADA/PLC/検査機を載せるネットワーク群へ PEPでクリーンな正弦波を継続供給します。停電時は工程/品質/保全の中核端末へ段階給電、保全チームは可搬一式を持って 現場へ出動し、切替/復旧を指揮。防塵・耐候・ケーブル長・保護等級も仕様化します。

証券取引・トレーディング

低遅延を要求する注文執行系は固定回線を維持し、スターリンクはBCPコミュニケーション (音声会議/社内チャット/BCPポータル/在宅BCPキット)に限定。切替ルール・ログの保全・ 執行系との分離を設計に折り込みます。ネットワーク/音声/重要端末は60–120分の無停電化を目標にし、段階給電で優先順位を運用へ落とします。

行政・自治体

災害対策本部・避難所・移動指令所の即時開通が目的。多数端末/マルチポイント/VoIPが成立する設計とし、 可搬セットは15分以内に通信開始をPoC合否基準に設定します。避難者名簿や物資管理のオンライン化、 来場者Wi-Fiの提供、ドローン映像共有、衛星電話との連携まで一気通貫でサポートします。

食品・コールドチェーン

冷蔵/冷凍庫の温度監視・在庫/受発注端末の継続運用・移動販売/仮設売場の通信確保が主眼。 バックヤードのネットワークをPEPで無停電化し、売場側はスターリンクで迅速に立ち上げ。 モバイル回線と衛星の使い分け、発電機連携での長時間運用も設計に含めます。

導入フロー・工期目安・参考価格

導入フロー(最短)

  1. W0:無料相談・概算提示
  2. W1:現地調査(有償)→ 設計・正式見積
  3. W2–3:発注・資材手配・工程調整
  4. W3–4:施工(半日〜1日)→ 初期設定・フェイルオーバー試験・引渡し
  5. 以降:点検/保守(任意:年1回以上)

PoC(検証)合否基準の例

  • 可搬セットの設営〜通信開始が15分以内
  • 同時接続50–100端末の安定性、VoIP音質(MOS)評価
  • 固定断→衛星の自動切替120秒以内、稼働率99%相当の実績確認

参考価格レンジ(税込の目安)

  • 調査:¥16,500(法人詳細:¥38,500)
  • 基本工事(スターリンク):手すり/壁面(〜5m)¥89,650〜/屋根上 ¥119,900〜/軒越え壁面 ¥106,150〜
  • 追加:マスト延長〜1.8m ¥4,400(足場併用¥11,000)/壁内 ¥5,500/屋根裏 ¥11,000/高所(7m〜)¥16,500
  • UPS:PEP 3kW/1.6kWh 参考定価 ¥2,300,000(税別)※構成で変動

注意:トレーディングの注文執行系は一次回線(固定)を維持し、衛星はBCPコミュニケーション用途に限定します。 監査ログの保存・分離、切替ルールを設計に含めます。

主なリスクと対策

  • レイテンシ:業務別に許容値を定義。執行系は固定限定/衛星はBCPに限定。
  • 悪天候:マスト延長・固定強化・風雪対策を計画。
  • 人的要因:簡易手順書(ラミネート)と定期訓練で運用を標準化。
  • 電源不足:PEP+発電機連携、重要機器を優先する段階給電。

提供メニュー(例)

  • ライト:既存回線+スターリンクのデュアル化、PEPは通信装置のみを無停電化
  • スタンダード:VLAN分割・AP追加・可搬一式化、演習1回付き
  • モバイル拠点:車載/移動箱に封入、電源・衛星・ルータの15分開通
  • エンタープライズ:拠点間のSD-WAN/VRRP、監査ログ設計、在宅BCPキット配備
  • PoC/短期レンタル:試験構成の短期利用・効果検証の伴走

関連リンク

現場・用途・ご予算に合わせて最適構成をご提案します。

お問い合わせ(無料相談)へ

目的/重要機器リスト/希望ランタイムをお知らせください。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
All rights reserved.Unauthorized dupliation is a violation of applicable laws.
- Copyright 2014- Re Co.,Ltd. all rights reserved -

お問い合わせ

独立電源システム「パーソナルエナジー」、太陽光発電システムをはじめとする再生可能エネルギー設備についてのお問い合わせは、
下記お問い合わせフォームよりお願い致します。

※弊社では、設備や施工工事の「費用見積のみ」のお問い合わせには対応しておりません。(見積一括比較サイト等への掲載登録もお断りしております)