株式会社Reは「止めない電源設計」で、平時の品質と有事の継続を両立します。

2025.10.20 BCP・停電対策 医療・クリニック 社会福祉施設 管理人

止めない電源設計|株式会社Re|独立電源「パーソナルエナジー」屋外設置筐体の写真(平時の品質と有事の継続を両立)

株式会社Reは「止めない電源設計」で、平時の品質と有事の継続を両立します。

医療・福祉・製造・IT/DX・物流などの事業や暮らしをいつも通りに保つため、設計・運用・保守まで一式で伴走します。

開業医(眼科/美容/歯科/日帰り外科手術) 社会福祉施設(特養/老健/福祉避難所) 中小製造・IT/DX・物流 法人/経営者
まずは問い合わせてみる

最短当日返信。東京・大阪・名古屋のご相談歓迎。相談だけでもOKです。

1. どこで――都市圏を起点に、遠隔伴走で全国へ

株式会社Reは日本全国を対象にサービスを提供します。初動の重点は東京・大阪・名古屋といった都市圏。都市の現場は狭小な電気室・搬入動線の制約・夜間/短時間工事・床荷重など導入ハードルが高い一方で、診療・生産・取引など「止めないこと」が価値になります。ここで私たちの止めない電源設計が最大の効果を発揮します。現地作業を最小化し、オンライン要件定義→設計→運用立ち上げまで遠隔伴走できるのも強みで、地方・離島でも導入可能です。

2. 誰に――意思決定者と現場責任者へ、業界別に最適化

2-1. 医療(眼科・美容外科/皮膚科・歯科・日帰り外科手術)

都市医療は予約密度が高く、“1枠の遅延=信頼低下”に繋がる恐れがあります。私たちは電子カルテ/ネットワーク/顕微鏡・レーザー/吸引/照明など“止めない対象”を洗い出し、術式と電源を一致させた運用設計を提供します。夜間切替・短時間施工、突入電流・電源品質への配慮、非常時の優先順位まで段取りに落とし込むのが特徴です。

2-2. 社会福祉施設(特養・老健・福祉避難所)

入居者の安心とスタッフの段取りを守り、災害時には福祉避難所として地域を支えることが求められます。私たちはナースコール/ネット/酸素・吸引/電子記録など“止めない機器”の優先順位と分散配置を設計し、固定回線×モバイル×衛星等の通信BCPまで含めて運用手順を整備します。詳しくは福祉避難所BCP専用ホームページもご参照ください。

2-3. 産業・IT/DX・物流

都市のオフィス/工場/物流拠点は24時間/365日の継続運用が前提。ラインの突入電流や精密機器の電源品質、受配電の制約を踏まえ、定電圧・定周波数給電可搬型・分散で運用の柔軟性を確保します。短時間の仮設/移設や床荷重の分散を前提に、停止時間を最小化します。

3. 何を――「止めない電源設計」と運用の仕組み

株式会社Reは、個別製品の販売に留まりません。要件定義→電源設計→導入→運用→保守→教育まで、現場で使える仕組みとして提供します。代表的な構成要素は以下です(製品例)。

  • 安定給電:可搬型大容量UPS『パーソナルエナジー・ポータブル』)。非リチウム(AGM)中心で熱暴走リスクを相対的に低減、ホットスワップ保守で運用停止を最小化
  • 独立電源:平常時/非常時の境目をなくす独立電源(『パーソナルエナジー』)。
  • 平時の電力最適化:自家消費とBCPを両立する構成(『太陽光・蓄電池』)。
  • 通信BCP:固定回線×モバイル×衛星の冗長化、院内/館内Wi-Fiの維持、拠点間の情報連携。
  • 運用・教育:停電時の手順書(30秒版/2分版)と定期訓練、段取りの標準化。
  • 保守・継続改善:SOC確認・バッテリー保全・負荷見直し・年次レビュー。

要点:私たちの“プロダクト”は機械そのものではなく、都市の制約下でも「止めない」を実現する設計と運用の一式です。だからこそ、製品は手段であり、提供価値は継続体験です。

※入力は30秒。詳細は担当よりご連絡します。

4. どんな価値や生き方に貢献できるか

4-1. 平時の品質を高め、有事に証明する“攻めのBCP”

BCPを保険ではなく日常の品質向上の投資として捉えます。電源品質の安定化は装置の不具合・再起動・データ破損を減らし、スタッフの心理的安全性と生産性を高めます。有事には、その積み上げが“予定通りの運用”を可能にします。

4-2. 自分たちで動かせるレジリエンス

据置の大規模更新に頼らず、現場主導で動かせる可搬・分散型の設計を重視。優先度の高い機器へ電力を素早く再配分し、初動の空白時間を埋めます。訓練と手順書の標準化で、担当が替わっても機能します。

4-3. 費用対効果が見える意思決定

「何kW×何時間×どの機器」を明文化し、費用対効果で意思決定。過剰/過小を避け、運用で微調整できる前提を置くことで、投資の説得力が増します。

4-4. 地域への還元

都市で磨いた運用を、講演・寄稿・実演(BOUSAIキャラバン等)で地元へ還元。とくに福祉避難所の通信BCPの標準化に注力します(参考:福祉避難所BCP専用ホームページ)。

5. お客様が手に入れる「経験」――“何も起きない”を設計で再現する

  • 運用体験:瞬停・停電でも段取りが崩れない。予約・ライン・取引・コールをいつも通りに継続。
  • 心理的安全性:スタッフが焦らない。手順書と訓練で有事でも役割が明確。
  • 評価と信頼:患者・利用者・取引先からの評価向上、監査・点検での実効性の証明。
  • しなやかな運用:可搬・分散・順次投入で、現場判断の自由度が高い。
  • 継続改善:年次レビューで負荷/時間/保守を見直し、最適点を更新。

6. 実装プロセス――最短で“止めない”状態へ

  • Step1:要件定義(オンライン30–45分)… 守る機器・時間・優先順位・制約(搬入/床荷重/電気室)を整理。
  • Step2:設計提案… 電源構成(安定給電・独立電源・通信BCP)と運用手順案を提示。費用対効果を明文化。
  • Step3:導入… 夜間/短時間工事や仮設で現場の止め時間を最小化。
  • Step4:運用立ち上げ… 手順書(30秒版/2分版)と訓練。初期運用の伴走。
  • Step5:保守と年次レビュー… SOC・バッテリー・負荷見直し・改善提案。

7. 都市×業界の導入モデル(例)

7-1. 東京×眼科クリニック

予約密度が高く術式ごとに電源優先度が異なる。顕微鏡/レーザー×電子カルテ×通信を定電圧・定周波数で安定給電。夜間の短時間切替、床荷重分散、仮設搬入を前提に設計し、当日の流れを守る。

7-2. 大阪×特養(福祉避難所)

ナースコール・酸素/吸引・電子記録・通信の維持が最優先。可搬×分散型で優先度順に電力配分し、通信BCPで地域との連絡線を確保。避難受入時の運用手順を事前に標準化。

7-3. 名古屋×中小製造/IT

サーバ室/コール/トレーディングや小規模ラインの24時間/365日継続。突入電流に配慮した順次投入、定電圧・定周波数で品質を担保し、移設前提で柔軟に運用。増設や撤去も短時間で行える。

8. よくある質問

Q1. 床荷重や搬入が心配。

分散配置と可搬を前提に設計し、ルート調査と手配を含めて段取りします。

Q2. 夜間や短時間でしか工事できない。

大前提として、可搬型大容量UPS『パーソナルエナジー・ポータブル』は工事不要です。独立電源『パーソナルエナジー』の場合は、仮設・段取り重視の工法で対応。スイッチオーバー時間や手順を事前に共有します。

Q3. 専任の電源担当がいない。

30秒/2分版の手順書と訓練をセットで提供。現場が自分たちで動かせる設計です。

『パーソナルエナジー・ポータブル』資料請求

導入構成例/費用対効果の考え方/運用手順(30秒版付き)を1冊に。

9. 関連情報

10. 株式会社Reからのメッセージ

私たちの仕事は、機械を置くことではありません。「平時の品質を高め、有事でも続ける」という生き方を、設計と運用で実装することです。都市の厳しい制約下でも、地元の現実的な制約下でも、“止めない”を当たり前にする。そのために、現場とともに学び、改善を続けます。必要なのは巨大な設備ではなく、現実に効く段取りです。株式会社Reは、その段取りを設計し、伴走します。

まずは問い合わせてみる

用途・ご予算・導入時期が未確定でも大丈夫。最短当日で整理の伴走をします。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
All rights reserved.Unauthorized dupliation is a violation of applicable laws.
- Copyright 2014- Re Co.,Ltd. all rights reserved -

お問い合わせ

独立電源/可搬型大容量UPS/太陽光・蓄電池/イベントなどその他のご相談は下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。